柔軟なものの見方!アート思考を身につけよう!
今日のコミュニケーション技術は、北水会グループ広報室の小堀幸子さんによる「アート思考」の授業です🙌
アートを学ぶわけではありません!
今回は作品を通…
[続きを読む]
今日のコミュニケーション技術は、北水会グループ広報室の小堀幸子さんによる「アート思考」の授業です🙌
アートを学ぶわけではありません!
今回は作品を通…
[続きを読む]
特別養護老人ホーム、介護老人保健施設、有料老人ホーム、サービス付き高齢者向け住宅、救護施設などに勤める先輩たちに、施設の特徴や特色、仕事のやりがいについて伺いました🙌
&nb…
[続きを読む]
今日の国家試験対策の授業は、介護老人福祉施設 北勝園の加藤先輩による特別授業でした!
後輩からの質問にも、優しく答えてくれていました。
…
[続きを読む]
留学生のマイさんがN1に合格したので、お祝いしました!
N1とは日本語能力試験のレベルのことです。
レベルはN1~N5まであり、N1が一番難しいレベ…
[続きを読む]
4月から入学する学生たちに向けた体験授業が行われました!
体の動かし方や最小限の力で介護される方を動かしたり、支えたりすることのできる
介護技術であ…
[続きを読む]
北水会グループの研修システムSTEPによるケアデザインコンテスト(略してケアコン)がいば中で開催されました!
(ケアデザインコンテストとはテーマに添った介助を披露するコンテス…
[続きを読む]
ひたちなか薬剤師会の理事を務める小橋川さんの特別授業を受けました!
種類から歴史まで、薬について深く知ることができました。
介護職として直接的に関わる…
[続きを読む]
水戸芸術館が行っているワークショップ
BOB ho-ho「郵便式/POST CARD」―ハンドメイドリモートワークショップ―
をいば中と隣接施設のもみじ館で行いました!
芸術…
[続きを読む]
1年生がミニケアデザインコンテストを行いました!
(ケアデザインコンテストとは、課題に合わせた介助を披露し共有する場です)
今回は「在宅の利用者対応と入浴」をテーマに介助を…
[続きを読む]
2年生が6週間の長期施設実習のようすをまとめ、報告会を行いました!
この実習は2年生の総まとめの実習。
ご利用者さまを担当させていただき、介護過程について学びま…
[続きを読む]